言葉で言えるのと、数字の概念が判るのは全く別ものである
ひらがなに続いて数字の話です。息子が1-10までカウント出来るようになったのは、2歳になる前でした。
階段を登る時やお散歩の時、私が暇だったので何かにつけて1-10までカウントしていたら、すぐに覚えてカウントしはじめました(今現在は、1-20まで、日本語英語とともにカウントアップ出来ています)
お風呂にパパと入ると私がピックアップしに行くまで、1-10を日本語と英語でカウントアップするのも2歳からの定番の遊びです。日本語のカウントダウンも問題なく出来ます。
ただこれも、ひらがなと同じで音を記憶しているだけで、数字の概念が判っているかというと全く違います。
(3歳3ヵ月)ひらがなは読めるかな?ひらがなを読めるのは何歳なのか?
ひらがなを教えてもいないのに『読めるかな?』は無茶ぶりすぎますが『こどもちゃれんじ ぽけっと』でお風呂に貼るひらがなシー ...
例えば『いちご何個食べる?』『2こ』と言うので2個あげたら『もっとー』と泣き叫ぶとか・・・2歳の頃は、日常茶飯事でした(疲)
(3歳3ヵ月)数字をどこまで理解している?
こどもちゃれんじの『ひらがな おふろポスター』の裏は『かず おふろポスター』です。息子が大好きなしまじろうやその仲間たちが、ドーナツを買っている様子が出ています。
『ライオンポリスは、ドーナツ何個持ってる?』の問いに『いち、に、さん、よん』と数えたり『一番ドーナツを持っているのは誰?』『トリッピー、いち、に、さん、よん、ご』と答えたりな感じです。以前とは違い、モノを数えるという事は判ってきたようです。
でも『数字の8はドレ?』などは、質問の意味が分からないみたいです。指差しながら、ランダムに聞いていくと1-5までは言えました。それ以上は、質問を無視(笑)
生活に密着している事では『ティッシュを2枚持ってきて』などの指示は理解出来たり、1階と2階しかないエレベーターで『2』を押してなども一応出来ています。『〇〇(息子)は3歳だから(おかしを)3つ食べるの』と主張したりもします。
絵本で数字を学ぶ
以前図書館で借りてきた『いくつかな?』という絵本。すごーく単純な絵本で絵を数えていくだけです。1-10まで数えるものが2セットあります。もしかしたら1歳や2歳で読んであげると良いのかも。
1-7ぐらいまでは指差しながら順調に数えていくのですが、8,9,10ぐらいなるとふざけて数えだすので、怪しい感じです。私がだみ声で『あやしい』と言うとケラケラ笑っています。
ふざけているのか判っていないのか、私が判りません(笑) でも数字が大きくなると必ずふざけ始めるので、どれを数えたのか分からなくなっているのかな?と思います。
しまじろうのお風呂ポスターが届いたことによって、そろそろ教えていく時期なんだと気づかされました。少し意識して教えていこうと思います。